【三國志真戦】は本当に面白いのか、実際にプレイした感想&レビュー、攻略法についてお伝えします!
↓こちらから無料でダウンロード出来ます↓

「三國志真戦」ってどんなゲーム?概要
「三國志真戦」は、簡単に説明すると、三國志で登場する武将たちと共に戦略を練って自分の陣地を広げていくストラテジーゲームです!
「公平な戦い」をテーマとして掲げている本作は、資源や兵士の課金は必要がなく、上手に戦略を練れば、強敵にも打ち勝てるようになっています!
また、キャラデザインも繊細なタッチで描かれているので、作画の美しさにも魅了されちゃいます。
チュートリアルがしっかり章に分かれて何度も実践をしながら覚えていけるので、ストラテジーゲーム初心者でもわかりやすい!
わからない時は、ガイドもすぐにチェックできるので安心のゲームです…!
「三國志真戦」の魅力3つ!ココが面白い!
魅力1:三国志や歴史が好きな人には原作の武将が史実通り動く

まず三國志真戦は名前の通り、三国志に準拠した武将設定がされています。
同じ陣営の武将を編成すればステータスがアップすることはもちろん、三国志ファンが喜ぶような性能や小ネタが随所に隠されています。
また武将ステータスや兵種もしっかりと三国志に準拠しているので、三国志ファンが違和感を感じることもありません。
もちろん三国志を知らない方でもなじみやすい世界観と設定なのも魅力的なポイントですね!
魅力2:目標のガイド機能が充実

冒頭で書いた通り、ガイド機能が充実している点も嬉しいポイントです。
序盤の進め方やオススメ編成など、全く知識がない状態からスタートしてもストップすることなく楽しめます。
またしっかりゲームの仕組みを理解して深く楽しみたい人も、ガイド機能を活用することでより深く三國志真戦の世界を楽しむことができるでしょう。
魅力3:駆け引きや同盟戦が熱い

そして何よりも大切なポイントは他プレイヤーとの駆け引きや同盟戦です。
最大200名まで参加できる同盟は、後に同盟戦として共に戦うパートナーになります。
協力しての城攻めや他同盟との戦争、これが三国志~真戦~の醍醐味だと言えるでしょう。
また、3ヶ月ごとにシーズンがセットされるので、次のシーズンでは敵だった相手が味方になるなど様々な展開を楽しむことができます。
一致団結しての勝利は何にも代えがたい充実感を味わうことができますので、ぜひ自分なりに同盟戦に参加して、仲間とともに勝利を目指していきましょう!
三國志真戦の序盤攻略
48時間で進める

はじめに武将がプレゼントされます。その後は無料&半額の名将登用(ガチャ)で武将を獲得できます。
★3武将でも序盤はミッションをクリアできますが、それ以上のレア武将が出た場合は、優先的にそちらを編成に組み込み土地占領を行うと良いです。
任務を遂行
まずは「任務」です。
任務はゲームをする上で必要なことです。
上から順番にこなしていけば順序良く進められます。
サブクエストというものもありますが、序盤は資源や金株などの必須のアイテムが手に入るメインクエストから進めましょう。
この報酬は武将をゲットする時や、施設を立てるときに必要になってきます。
任務さえやっておけば間違いなく攻略が進むので積極的にクリアしていきましょう。
武将の強化
武将は三國志真戦での戦力となります。
遠征で敵地を占領したり、城が襲われた時の防御役として役立つのが武将なので、レベルは必ず上げていきましょう。
序盤は「歩兵」をメインにしつつ、「弓兵」を編成していくと結構有利に戦況を進めることができるのでおすすめです。
石材や木材など資源を集める

自分の拠点で建築をグレードアップさせるときや兵力を生産するには資源が必要です。
三國志真戦では「木材」、「鉄鉱」、「石材」、「糧食」の4つの資源存在します。
基本的に資源があればあるほど強化ができるということなので、大量の資源を集めておくと便利です。
その中でも建築でよく使うのは石材。
新しい施設を建てる時かなりの量を使用するため、特に石材はたくさん回収しておいた方がいいです。
資源を集めるためにはレベル1〜10まで割り振られた「資源地」を占領していく必要があります!
レベルが高いほど資源量が多くなっていますが、それだけ敵も強くなります。
なのでうかつに高レベルな資源地を攻める前に、低いレベルの土地から徐々に攻めていきましょう。
ただ、レベル1とレベル2は徴兵して武将に最大兵力をぶち込めばればすんなり攻略できるはずですが
レベル3になると偵察や武将のレベル上げをしなければ占領できないので難易度が上がってきます。
レベル3の資源地で推奨されている戦力は1680、敵主将はレベル8となっています。自軍のレベルが6以上まで上がったタイミングでいい相性の兵士を使えば済む0図に占領していくことができますよ。
レベル3資源地を占領したら屯田を活用
レベル3資源地を占領したら「屯田」を使っていきます。
10分間部隊を遠征に向かわせて資源を大量に獲得できる機能です。
序盤では資源がかなり要るのでフル活用してガンガン集めていきましょう!
屯田には「政秘書」というアイテムが3つ必要ですが、
1時間に一つ回復し30個まではストックすることができるため、数十回は屯田を行うことができます。
レベルの低い土地、空地から占領。
領地には「勢力値」という占領の具合を数字で表したものがあります。
序盤の土地は勢力値が低いので、これを上げていくために空地やレベルの低い土地を占領していきます。
占領する土地はレベルが高いほど勢力値も増していきます。
名声が低いと占領できる領地も少なくなるため、制限がかかった時は低レベルの土地を手放して所有数を減らしてから新しい土地を占領すると良いです。
内政、軍事、守備をレベル上げ。

三国志真戦では様々な建築を建造してレベルを上げることで、戦いを有利に進めることができます。
建築には全ての建造物の中心となる『君主殿』に、『内政』『軍事』『守備』の3種類の建築があり、建物ごとに役割が異なります。
序盤は資源を貯蓄できる倉庫などが該当する『内政』や、部隊の戦力や編成に関わる『軍事』建築のレベル上げを優先的に行うのが良いでしょう。
同盟に加盟。

同盟では他のプレイヤーと仲間になって領地を守備してくれたり、戦力が足りないときに助けてくれるたりと、受けられる恩恵が大きいです。
ただし、同盟加入は早い段階でできますが、最序盤ではあまりメリットがないと感じるため、時間のあるときに申請をして許可を待つとよいです。
ガチャについて

出陣するためには、武将が必要となります。
そのため、まずはガチャ機能である「登用」にて2回無料で引くことができますので、基盤となる武将を獲得しましょう!
ここで獲得した武将が最初の部隊に配置されますので、覚えておきましょう!
また、本作ではアカウントを都度で作り変えなければいけないため、リセマラは推奨していません。
初回登用では「呂布」や「諸葛亮」といったレアリティの高いキャラは排出されないので、リセマラをする必要性はあまりありません。
まとめ|総合評価レビュー!
今回は三国志系スマホゲームの中でも、高い評価を得ている『三國志 真戦』の魅力についてレビューしてみました!
三国志好きはもちろん、三国志はそこまで知らないけれど楽しめる戦略・戦争ゲームを探している人にピッタリなゲーム、それが『三國志 真戦』なのです。
世界で5,000万ダウンロードを突破しているのは伊達ではありませんね。
自分のペースで成長していけるゲームを探している人はもちろん、本気で熱中できるスマホゲームを探している人は、世界中で楽しんでいるプレイヤーが多い『三國志 真戦』をプレイしてみてはいかがでしょうか?
↓こちらから無料でダウンロード出来ます↓
